|  Re: ᄇ(비읍)変則活用 ( No.1 ) | 
| 【日時】 2009/11/29 23:36【名前】 kajiritate webmaster
 
梅きゅうさん,初めまして.書き込みありがとうございます.
 ᄇ(비읍)変則活用は南北の正書法で違いがあり,아름답다の場合,
 北では아름다와,南では아름다워を正しいとしています.
 
 朝鮮語・韓国語には「母音調和」という現象がみられます.
 私も詳しくは知らないのですが,かなり乱暴な言い方をすると,
 同じ母音,または似たような母音どうしが連続することをいいます.
 
 朝鮮語・韓国語の用言の活用を勉強するとき「陽母音・陰母音」という
 考え方が出てきますが,それは母音調和に基づくものです.
 
 この考え方で行くと,아름답다の場合,語幹아름답-の最後の母音は
 ㅏですので,その直後に-와か-워をつなげるとすると-와をつなげることになり,
 아름다와となります.ところが今では母音調和はあまり守られなくなり,
 아름다워と発音する人が多くなりました.南では母音調和よりも
 この現実を優先させて아름다워の方を正しいと規定しています.
 
 南の場合,ᄇ変則活用は母音調和とは無関係に,돕다と곱다だけ
 語幹に-와をつけ,その他の場合は-워をつけることにしています.
 
 また,活用の際ᄇではなく,Wの音を含む母音の와や워となる点に関しては
 歴史的な背景があります.昔使われていて今は使われない字母のひとつに
 「ㅸ」(ㅂとㅇを上下に組み合わせたもの)があり,ᄇ変則活用をする
 単語にはもともとこの字母で示す音が含まれていたようです.
 
 その音は,使用されなくなる最後のころには w のような音だったようで,
 その字母が使用されなくなった今では,ㅗやㅜに変化して残っています.
 この点に関しては,wikipediaの「ㅸ」に関する記事がありますので,
 そちらをご覧になってみてください.
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%85%B8
 
 | 
|  Re: ᄇ(비읍)変則活用 ( No.2 ) | 
| 【日時】 2009/12/06 14:01【名前】 梅きゅう
 
こんにちは。ご丁寧に説明していただきましてありがとうございます。
 日時を見て、2時間後には返信をいただいていたようで、
 お礼が遅くなって申し訳ありません。
 南と北でも違いがあること、変化していることなどがわかりました。
 用言の活用には変則があるものの、陽母音・陰母音は固定だと思み、
 「コマウォヨ」などもその規則にそぐわず、ずっと疑問に感じて
 いましたので、すっきりしました。
 現在は使われていない字母についても、少しずつ覚えて行きたいと思います。
 | 
|  Re: ᄇ(비읍)変則活用 ( No.3 ) | 
| 【日時】 2009/12/15 01:57【名前】 みかんたろう【URL】 http://jono.exblog.jp/
 
遅れてお邪魔します。
 どちらが正しいかと言うと、どちらも正しいとも言えそうです。
 元々は "아름다와" で、徐々に変化して来たのではないでしょうか?
 
 私の手元の20年前の日韓辞典の「ありがとう」の項には、
 「고맙다; 고마와; 고맙소.」と書かれていますので…
 1989年には、"〜와"が正しかったかもしれません。
 (言い切るには、他の古い辞書や文法書を調べないといけませんが…)
 
 1989年以前と以降の人口を比較するとすれば、以前のほうが多いでしょうから、「どちらも正しいと言えそう」ですよね?(^-^;
 |