掲示板トップ(投稿一覧) > 記事閲覧
181. 偶然この韓国語教室を発見し
【日時】 2007/02/08 09:05
【名前】 冒険ダン吉

※ 韓国語を学び始めて早20年、爺も年を取りました。ごほ ごほ!!
  あ、さて~ご挨拶代わりに。言語は数学とは異なりフレキシブルな
  ものである、を前提とし。
 (1)今は新聞を教科書代わりにしていますが、記事中気づいた点を二三
   ①「彼女は・・」と読まざるを得ない部分でも「그는・・」としていた
記事があった。
   ②「彼の行動は理解できない」と読まざるを得ない部分に「否定形の
『理解しない 』」を使っていた。
    その他色々ですが、問題はこれらが-ア教科書韓国語では及ばない
    現実の言語慣習として認知されている イ記者の間違いないしは拙劣
    さの表れ。この辺がハッキリとしない点ですな!?
 (2)「理屈ではない、そう言う習慣だ?」
   ① 学校はまだ遠い~の==>학교는 아직 멀었어? 
                멀어요でいいじゃない、と突っ込みを
     入れたくなる用法(我らの歪んだ英雄から)
   ② 以前にも誰かさんが書いていた「ㅂ니다は第Ⅱ語基」とする
     過去の由来はさておいた現在の根拠。これがど~にも?。
 ※ ご存知の方いらっしゃたら・・・

 ▶Page: | 1 |

Re: 偶然この韓国語教室を発見し ( No.1 )
【日時】 2007/02/06 22:46
【名前】 kajiritate webmaster

冒険ダン吉さんこんにちは!(^^)
20年も学習を続けていらっしゃるとは頭が下がります m(__)m
私にはよく分からないことばかりですが,(1)の①だけ聞きかじりの情報を...

もともと代名詞として그녀という言葉はなく,그だけがあったそうですが,
日本語の彼/彼女の区別につられて(?),그녀という言葉ができたと
何かで読んだことがあります.

ご存知のとおり,韓国では日本式の表現をなるべく自国式の表現に
改めようとする動きが今でも続けられています.그녀→그もそんな
単語のひとつのようです.

しかしこれは日本だけのせいとはいえず,近代化の課程で日本が
西洋の知識を取り入れようとして和訳する際に,英語でいうhe/sheを
訳し分けるために,それまで「彼」しかなかったものの「彼女」という
言葉が新たに作られた,という経緯があるようです.

つまり,日本語にも朝鮮語にも,彼女/그녀という言葉は明治より前
には存在しなかったようですが,まず日本で「彼女」という訳語を
造語して,その方式が朝鮮にも伝わって그녀という言葉ができた
らしいのですが,国語醇化の一環で韓国では그녀はやめて그だけを
使おうとしている人たちもいらっしゃるようです.

おやっ?と感じる表現の中に何か理由が隠されているのか,あるいは
特に理由はなくて慣用的にそうしているのか,あるいは単純ミスなのか...と
심사숙고しながら学習なさっていらっしゃるのが長続きの秘訣でしょうか?
私はモチベーションが続かないのが悩みなので見習いたいと思います!(^^)

では,どなたかフォローして頂ける方がいらっしゃいましたら,
書き込みよろしくお願い致します m(__)m
決してメジャーな言語ではないのにもかかわらず ( No.2 )
【日時】 2007/02/13 11:52
【名前】 冒険ダン吉

※ いや~御返答有難く存知ます。
以後も書き込みは続けるつもりではありまするが
内容はもっぱら「韓国語への疑問」とする積りですが
今日はその例外として-

①勉強でも読書でも1年目はなんらの疑問も抱か
なかったのに(2)の②の様に20年目にして
「おや?」と思う極めて基本的な事柄っちゅ~
ものがありまするな~!!
これがあるので止められない。
②所持している辞書には洗濯/はさみは出ていても
「洗濯ばさみ」は出ていない。
他に同類として「煮干/岡持ち/菜箸・・」
但し「岡持ち/菜箸」は「料理配達用箱/料理用箸」
とありました。
「だ・か・ら~固有名詞はなんなんだ!!」と
言いたいんですがな~。
えっ!!これ固有名詞ですと?? またまた~。
この前メモして行ってホテルのフロントの女性に
教えてもらったでガス。
「お宅の国ではさう言いますか~!!」
いや~感心した、面白かった。
デパ地下の食品売り場で「煮干」を確認したら
教わったとおりでした。
答えはヒ・ミ・ツ!!

今日はこれまで。以後「言語関係」のみ

Re: 偶然この韓国語教室を発見し ( No.3 )
【日時】 2007/02/13 21:14
【名前】 kajiritate webmaster

冒険ダン吉さんこんにちは(^^)

辞書を引いても載ってないような単語は,実践で身に着けつしかないですよね.
そういう機会をなるべく沢山つくる努力も,上達の上で重要なことですね...
私も努力したいと思います!(^^)

できましたら秘密にしないでいろいろとご教示頂ければと思います!
今後ともよろしくお願いします m(__)m
Re: 偶然この韓国語教室を発見し ( No.4 )
【日時】 2007/02/14 22:02
【名前】 ハラボジ

「煮干」とは、関西で言う「いりこ(だしじゃこ)」
のことですね。
국や찌개の「出し」にする、イワシの干したもの。
それなら「멸치」です。
私は、スーパーで「멸치」と言って買っていました。
別に、ヒミツにする程のことでも無いと思いますが。
멸치- ( No.5 )
【日時】 2007/02/14 22:47
【名前】 みかんたろう

冒険ダン吉さん、アンニョンハシムニッカ?

멸치は、いつも行く韓国料理屋では、よく반찬に出て来ます。
「煮干し」よりは、もっと小さいものですが…
野菜と一緒に炒めたり、コチュジャンと和えたりしたもの。
オバちゃんに、単語を教わりながら頂きました。(^-^;

神戸のほうの「くぎ煮」みたいな感じでしょうか?
ちなみに、くぎ煮は、たまに行く、横浜の中華街の中華料理屋のオバちゃんに頂きました。

洗濯バサミ・・・バレチッケ・・・
すみません、綴りは知りませんねー。
耳から覚えたものなので。

ちゃんと勉強していないので、なかなか上達しないのが難点ですが…
Re: 偶然この韓国語教室を発見し ( No.6 )
【日時】 2007/02/14 23:20
【名前】 kajiritate webmaster

煮干は멸치というんですね!
ネットで辞書を引いても「カタクチイワシ」としか載ってませんでした...
こういうときは画像を検索すると,実物を確認できて便利なんですよね!
検索したら煮干のギフトセットなども出て来て,目で見て確認できました!(^^)

洗濯ばさみは辞書に「빨래 집게」と載っていました!
辞書にはふつう使わないような言葉もたくさん載っているので
辞書に載っているからといって安心できませんが,
みかんたろうさんが覚えていらした音と比較すると,
これでよさそうですね! 勉強になりました! 감사합니다! m(__)m
Re: 偶然この韓国語教室を発見し ( No.7 )
【日時】 2007/02/15 00:10
【名前】 ハラボジ

なるほど。「멸치」はカタクチイワシなんですね。
ちなみに、昆布は「다시마」ですが、
出し昆布も「다시마」といって売っています。
Re: 偶然この韓国語教室を発見し ( No.8 )
【日時】 2007/03/01 10:47
【名前】 冒険ダン吉

※ちょっと議論になってしまいますが~

 멸치が「カタクチイワシ」である事は間違いない 
 但し、멸치は
 大型-刺身 煮つけ 塩焼き 
 中型-田作り 煮干
 小型-シラス そのかき揚げ  等々にする魚。
  
 従って「멸치下さい」と言えば「煮干」が出てきても
 おかしくはないんだが~これらの品がずらっと並んで
 いる売り場で言ったらど~なるのかな~?
 っちゅ~事を言いたかったのよ。
 う~ん分かって頂けるとうれしいな~?

※다시마 다시다 다리미 全部名詞。いや~面白い
Re: 偶然この韓国語教室を発見し ( No.9 )
【日時】 2007/03/01 13:38
【名前】 tokpokki

もう 6 年くらい前、まだ韓国語は勉強していなかったし、
韓流なんてブームも来る前に家族でソウル旅行をしました。

その時にどこかの市場で(今思えば南大門だったのかも)
魚醤を買いました(なぜ買ったのかは忘れました)。
ガイドさんに、これ何ていうの?って質問したら、「たし
かニョルチチョッカルだったかな」と答えました。

韓国語を勉強するようになってから、これを思い出しまし
たが、チョッカルは젓갈だと分かったものの、ニョルチが
今まで分かりませんでした。ニョルチと聞こえましたが実
際は멸치だったんですねぇ~。冒険ダン吉さんのおかげで
謎が解けました。ありがとうございます。

買ったのは液体でしたから(かなりドロドロの)、今調べ
てみますと젓갈というよりも젓국または액젓だったと思わ
れますが、上記のようにガイドさんは間違いなく「たしか
~だったかな」と答えましたので(日本語で)あんまり料
理の得意じゃない女性で間違えたのかもしれません。

 ▶Page: | 1 |

  返信はコチラにどうぞ(^^)

題名(必須)
名前(必須)
E-Mail
URL
パスワード (投稿内容の修正などに使用)
コメント
(必須)
文字色

   クッキー保存

- Web Patio -
この掲示板は Kent Web さんの 電子掲示板システム 「Web Patio v2.32」 をカスタマイズしたものです.