掲示板トップ(投稿一覧) > 記事閲覧
421. 地域限定試験問題
【日時】 2008/09/05 14:21
【名前】 きいろ

こんにちは!
先日受験した北海道地域限定試験の問題と解答がupされました。
こんなカンジでローカル色たっぷりですが
よければご覧ください^^

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/lig_h20_answer.htm

3科目とも合格点に達してると思います。
でも韓国語が あまりにもダメだったので
1年後の目標にしてまたチャレンジします!
邦文問題は免除されないようなのでガッカリですが。。

あ、その前に能力試験があります。
21日なのに ガイド試験疲れ(?)で
何も手につかなくて困ってます・・・

 ▶Page: | 1 |

Re: 地域限定試験問題 ( No.1 )
【日時】 2008/09/05 20:27
【名前】 kajiritate webmaster

きいろさん,書き込みありがとうございます!
試験問題見てみました.かなり難しいですね….

アイヌに関することとかも出題されるんですね.
食料自給率200%というのにはすごく驚きました!

北海道のガイド試験は次のところが公式サイトのようですね.
サイト内の他の資料もざっとのぞいてみました.

●平成20年度北海道地域限定通訳案内士試験の実施について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/local_interpreter_guide.htm

その中の1つをみると,合格した試験は翌年度免除になるような…?
この点,どの地域のガイド試験でも国家試験と同じのようですので,
北海道だけは例外ということはないと思います.
次の資料の2ページ「4.試験免除」の表の一番上をご覧ください.

●「外客来訪促進基本方針」、「地域限定通訳案内士試験実施基準」及び「地域限定通訳案内士試験ガイドライン」のポイント
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/BB04F8A6-1D65-4EDF-9E7F-2E37A37BC7FE/0/points_of_guidelines.pdf

この資料を見る限り免除されるようですし,韓国語の試験も結果はまだですので,
今のうちからガッカリなさる必要は全くないと思います!
TOPIKのほうもぜひ頑張ってください!…といいつつ,
受験予定なのにまだ何もやってない人がここにも一人いるようです…(^^;;;


以下,地域限定ガイド試験についてのおまけ情報です.
上で紹介した資料の「4.試験免除」と同じページの下のほうに
「5.複数都道府県合同試験」という項目があって,
同一の国際観光テーマ地区に属する都府県については合同で試験を実施できるようです.
「国際観光テーマ地区」の区分についてはJNTOのサイトに説明があります.
将来的には「九州限定ガイド試験」などが出来る可能性もあるのかも?

●国際観光テーマ地区の紹介
http://www.jnto.go.jp/info/support/rtp.html
Re: 地域限定試験問題 ( No.2 )
【日時】 2008/09/05 21:22
【名前】 きいろ

管理人さま。
早速ご覧いただいてありがとうございました。

翌年免除ですかっ?うれし~~!!
外国語だけかと思い込んでました^^;
なんだが 俄然やる気が出てきましたよ~~!
本当にありがとうございます。

TOPIK,管理人さんも受験されるんですか?
管理人さんなら絶対大丈夫です。
優しい方ですもの。(試験に関係ない・・・)
私も頑張ってみます。
Re: 地域限定試験問題 ( No.3 )
【日時】 2008/09/06 13:15
【名前】 kajiritate webmaster

きいろさん,書き込みありがとうございます!

ガイド試験の1次試験免除については,結果通知のはがきに
簡単な案内文があると思います.もしはっきりしないときは,
主催者に直接お問い合わせ下さい.

TOPIKに関しては,未確認情報ですが優しい人には
加算点があるそうです!!…というのはウソです(^^;
…が,点数はわずかですが作文には加算点があるようです.

文字数やスペルミスなど,定量的でどなたが採点なさっても
同じ結果となる部分の他,この人の文章には何か訴えかけるものが…
などの定量化できない良い部分については,各採点者の裁量で
点数を数点あげられるようになっているようです.
高麗大の教師研修で「韓国語評価論」という講義があり,
その中で先生がそうおっしゃっていました.

以前こちらの掲示板で「高級の作文問題は“小論文”」という
ご指摘を頂いたことがありましたが,まさにそのとおりで,
作文は「序論・本論・結論」のような文章全体の組み立ても
大切のようです.

たとえば「○○について賛成?反対?」という問題だったとして,
「結論」のある最後で賛成か反対かを記述するのが
これまでの一般的なやり方でしたが,近頃では最初に賛成・反対を
明確にしてから本論に入るという方法も多く用いられている
ようです.

また,語彙の選択も重要で,抽象的でちょっと難しい漢字語の使い方や,
論文でよく用いられる文型・文体なども研究なさると
評価が上がるかもしれません.この点,過去の作文の解答例を
参考になさってみて下さい.

…と,人様にアドバイスしている場合ではありませんし,
そのような実力もありませんので,そろそろ私も
試験勉強頑張ってみます…今さら手遅れですが…(^^;

きちんと準備なさっている受験者のみなさんの努力が
報われることをお祈りしております.

 ▶Page: | 1 |

  返信はコチラにどうぞ(^^)

題名(必須)
名前(必須)
E-Mail
URL
パスワード (投稿内容の修正などに使用)
コメント
(必須)
文字色

   クッキー保存

- Web Patio -
この掲示板は Kent Web さんの 電子掲示板システム 「Web Patio v2.32」 をカスタマイズしたものです.