Re: 듣기の勉強法 ( No.1 ) |
- 【日時】 2010/02/18 12:14
- 【名前】 kajiritate webmaster
- 愛さん,書き込みありがとうございます.
聞き取りは音声だけでなく台本も公開されていますので, 聞いても分からなかった問題は,台本を見て確認なさってみてください. もし台本を見ても分からない単語ばっかり…ということでしたら, 聞き取りの前に語彙力の補強から始める必要があると思います.
分からない単語があっても,チラホラ程度なら気になさらないでください. 100%完璧に聞き取れている方よりも,そうでない方が多いと思います. 分からない部分は文の前後からの類推で補ってください.
たとえ分からなくても,問題を解くカギとなる重要な部分ではない場合も あると思いますので,そうであればなおさら気になさる必要はありません. 100%聞き取れればそれに超したことはありませんが, 完璧にしようとこだわりすぎると,逆に学習効率は悪くなると思います.
聞き取り音声をそのまま書き出してみると,すごくいい勉強になりますが, 手間と時間がかかり大変ですので,聞きながら聞いたとおりに言ってみる 「シャドーイング」をお勧めします.そうすると,聞き取った音声を どれだけ理解できているかより明確に意識できますし,一度聞いたことを さらに頭の中で“反芻”するような感じになり,聞き取れた部分は より深く印象に残るようになると思います.
もし本番でも頭が真っ白になるほど分からない問題が出てきたら, その問題は潔くあきらめて,次以降の問題の選択肢を先読みして 後の問題は確実に解けるように気持ちを切り替えてください. 聞き取りの問題は,余裕がある限り先に選択肢を読んでおくと どんな問題か想像できてスムーズに解答できると思います.
まだ試験までには時間がありますので,これから頑張れば十分に いい結果を残すことができるはずです.勉強頑張ってください!(^^) いい勉強法をご存知の方からの書き込みをお待ちしております m(__)m
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.2 ) |
- 【日時】 2010/02/19 19:13
- 【名前】 愛
わぁ!沢山書いてくださったのですね。
ありがとうございます。(=^.^=)
ええ、そうなんです台本を翻訳し書き出していました。
直ぐに書いて覚えようとするのですが
ヒヤリングの場合コレでいいのかな?と思っていました。
管理人さんの教えて下さった「シャドーイング」
さっそく実践します。聞いて大正解でした。(=^.^=)
それから本番でのアドバイスも目からウロコ状態です。
これを知っていると私でも少しは余裕が出てくるかな?と
思えてくるから不思議です。
不安が和らいで来た感じです(=^.^=)
それから本番での長い文章のヒヤリングの場合。問題用紙の余白あたりに
途中まで聞き取ったものを書き出した方がいいのでしょうか?
管理人さんはどのようにされておりましたか?
また質問になってしまいスミマセン。
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.3 ) |
- 【日時】 2010/02/20 07:53
- 【名前】 kajiritate webmaster
- 愛さん,書き込みありがとうございます.
聞き取ったものを書きとめておくのはメモ程度にしておいたほうがいいと思います. 書くことに気をとられて聞き取りがおろそかになると本末転倒ですので, 聞いたことを全部書こうとはなさらずに,問題を解くカギになりそうなことだけを 簡潔にメモするといいと思います.
メモの取り方は,ふだん日本語で聞いたことをメモするのと同じ要領で構わないと思います. 無理にハングルで書こうとせず,日本語のほうが速くて楽なら日本語でメモしてください.
聞き取り問題の最初のほうは比較的短い文章ですので,メモしなくても大丈夫そうなら 聞き取りに集中してください.メモを取るのは,次第に文章が長く複雑になってきてからで 構わないと思います.
例えば,行事がいつ,どこで,どんなことが行われるか,とか,昼の最高気温が何度だとか, 特に数字が出てくるものは,その時は聞き取れていてもあっという間に音声が流れてしまい, あれ? 図書館の開館時間は何時から何時って言ってたっけ…? という感じで すぐ忘れてしまいがちです(私だけ?).そんな問題では「図書館,9~6時半」みたいに メモしておくと,問題を解く大きな手がかりになると思います.
ただ,そのようにメモしておいても,図書館の開館時間を尋ねる問題でなければ, メモしたものが無駄になってしまいます.それを防ぐためにもできれば選択肢を先読みして, 問題文から何を聞き取るべきなのか準備ができているといいのですが,これもやりすぎると 聞き取りがおろそかになりますので,何よりも問題の聞き取りを優先させてください.
中級の聞き取りの過去問はまだちょっと難しい…ということでしたら,まずは初級の 聞き取りの過去問からやってみることをお勧めします.第10回以降の過去問を3つ4つ やってみて,ほぼ全問解けるようでしたら自信を持って中級の過去問に移ってください. そこでもし厳しい現実に直面してしまったら,聞き取りの音声を繰り返し何度も聞いて, ほぼ全ての意味が分かるまで耳を慣らしてください.
聞き取りを克服なさっていい結果が出ることをお祈りしております!(^^)
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.4 ) |
- 【日時】 2010/02/21 13:09
- 【名前】 モカ
- 聞き取りの勉強頑張ってらっしゃいますね。
実際の試験会場では、聞き取り問題の音声状態が良くない場合もかなり多いようです ラジカセなどで大音量で流すので、音割れしたり、響いたり。 家での練習もイヤホンやヘッドホンをせず練習しておくといいと思います。
メモは取れるだけ、日本語でも韓国語でもやりやすい方、時には混ぜて書いてました。 私も最初に問題を読んでおかないとスムーズに解けないので 2回目の音声は捨てて、次の問題を読んでました。 途中で絵を見て内容を答える問題が出ると、なんかほっとしました。 (全部これだったらいいのに…と思うくらい好きでした) 絵の無いものも、内容の状況を頭で描くと良いのかなとも思います。
あと、書き取り(ディクテーション)もやはり効果あります。 インプット(聞く)→ アウトプット(書き出す)で 学習効果が増すと聞いたことがあります。 しかし管理人さんのおっしゃるとおり、ぜんぶやると時間がかかりますね。 いつも文章を「要約」するように心がけながら聞くと良いかもしれません。 シャドーイングも良いです。(アウトプット)になりますよね。
どうぞ、たくさん練習して本番に自信つけてください!
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.5 ) |
- 【日時】 2010/02/23 15:51
- 【名前】 愛
管理人さん
お返事ありがとうございます。(=^.^=)
はい!自分でも心配だったので初級問題やってみました。
なんとがクリア~したので
今は中級の音声を繰り返し聞いて耳を慣らすよう努めています。
それにメモの取り方にもポイントがあるんですね。
選択肢を先読みしておくとそれが鍵になって
何を聞き取れば良いのか分かって来ますね。
私の場合、音声に反応するのが遅く2度目の音声で理解する事が多いので
選択肢の先読みは今はまだ難しいのですね
問題慣れして来たら実践してみようと思います。
管理人さん、また分からない事がありましたら
質問させて頂きたいです。宜しくお願いします。(=^.^=)
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.6 ) |
- 【日時】 2010/02/23 17:43
- 【名前】 愛
モカさん
お返事ありがとうございます。(=^.^=)
>内容の状況を頭で描くと良いのかなとも思います。
そうなんですね、対話もその状況、場所、話相手なんかをイメージ取って
頭の中に浮かべれば良いのですね。
これは私にも出来ますね。想像力が豊富なので・・ (=^.^=)笑
>文章を「要約」するように心がけながら聞くと良いかもしれません。
これも納得しました。
聞き取り会話の中に必ずポイントになる言いたいことがあるので
それを大体読み取れば良いのですね。
やはり選択肢が鍵になるようなので、、慣れて来て余裕が出たらにします。
しばらくは
聞く→声に出す→ 書き出すを実践します。
モカさん
聞き取りのヒントを教えて頂き、ありがとうございました。(=^.^=)
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.7 ) |
- 【日時】 2010/02/23 17:55
- 【名前】 kajiritate webmaster
- モカさん,愛さん,書き込みありがとうございます.
モカさんからの書き込みで,以前受験なさった方から 音が割れていて聞き取りづらかった…という書き込みが いくつか寄せられたことを思い出しました.
音割れはなかったとしても,何十人も同室で受験するので, 問題用紙をめくる音などいろんな音がすると思います. モカさんからのアドバイスに加えて,多少の雑音には 慣れておいたほうがいいかもしれません.
試験に限らず,本番でうまくやるには十分に練習して 慣れておくことが一番だと思います.何の予告も無く 出題形式が大幅に変わるようなことはまず無いと思いますので, できるだけ多くの過去問を通して試験慣れしておいてください.
書き込みはいつでも大歓迎ですので,何かありましたら またお気軽にご利用ください!
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.8 ) |
- 【日時】 2010/02/28 10:49
- 【名前】 ぷらちなロード
- 韓国語能力試験の聞き取りで問題文を読む時間がない場合のテクニックですが、
4択のうち、3択のみ読むのはどうでしょうか。 なぜなら、3つは間違いなのですから、読んだ3択が問題分にマッチしないのなら、残りの一つが正解になると考えられるからです。 簡単な例を挙げると、「好きな食べ物は?」の解答の選択肢の3つが「①自動車 ②酸素 ③パソコン」 と分かれば、④を読まなくても、多分④が正解でしょう。④が何を書いているか、リンゴなのか、おにぎりなのか、ビーフシチューかは分かる必要はないと思います。 実際は紛らわしく、迷う選択肢もありますが、聞き取り試験でそれを迷っている時間はきっとないと思います。 実際私も選択肢を読む時間がなく、問題文を聞きながら、選択肢を読んでいますが、非常に能率は悪いです。(心配性なので、4つを読んで確信を持てないと不安なんです。)今度の試験では、この方法でしてみようかと思っています。 ただしあくまでも試験時のテクニックです。 本来は4つとも読んで、これは正しい、これは間違いと判断できるのがベストです。 勉強時はこのテクニックの、「きっと④が正解」ではなく、④まで読んで「これが正しい」を目指してください。4つとも読める方が正解率は高いに決まっていますから。
|
Re: 듣기の勉強法 ( No.9 ) |
- 【日時】 2010/02/28 22:19
- 【名前】 kajiritate webmaster
- ぷらちなロードさん,書き込みありがとうございます.
仰るとおり,4つの選択肢のうち3つを把握する方法は 効率的なテクニックとして使えそうですね. 貴重な情報,本当にありがとうございます.
今日韓国で行われた第17回の試験問題も,3月中には 公開されると思いますので,ぷらちなロードさんの方法が 有効かどうか,今後受験予定の方は,既出問題で事前に お試しになってみてください.
読解練習を十分に積めば,選択肢も速く読めるようになると 思いますが,思うように勉強時間が取れない方は, 勉強不足をカバーするために本番でどうすればいいか, 自分なりに趣向を凝らしてみるのもいいかもしれません.
|