|  Re: 사랑한다! ( No.1 ) | 
| 【日時】 2012/05/26 21:55【名前】 tehi
 
すみこ씨。お元気ですか。
 非常に分かりやすい説明がありましたのでご紹介します。
 
 NHKラジオハングル講座レベルアップ6月号(来月放送分です。ただし去年10月からの応用編の再放送です)テキスト85ページに簡単ですが明快な説明があります。
 ご覧になればきっと参考になると思います。
 
 それから、大変口幅ったい言い方になるかもしれませんが、あまり文法的なことを考える必要はないのではと思うのですが。
 
 この場合を例にとると「パクシフが離れた所にいる女性に「사랑한다!」と大きな声で言っている」場面を見て、ああ、こんなときにこういう言い方をするのだなと一つずつ自分の韓国語の箱の中に入れていく。この蓄積がやがてつながって、言葉として理解できていくのだと思います。
 
 なぜこう言うのか、ではなく、ああ、こう言うんだな、ということですね。
 
 韓国語を勉強する過程で、わからないことはいっぱい出てきます。自分では「分かった!」と思ったことでも、ネイティブチェックを受けると違うことが多いのです。それほど言葉の海は深く大きいのですね。
 
 私もいまだに分からないことがいっぱい(ですので返信するのは結構ためらいつつ)ですが、少しずつ分かってきている、分かるようになってきている、という感じです。
 
 言わずもがな、のことを書いてしまいました。お許しくださいね。
 
 
 
 
 | 
|  Re: 사랑한다! ( No.2 ) | 
| 【日時】 2012/05/26 23:28【名前】 千住【URL】 http://josa-gyeolhab.bbs.fc2.com/
 
訳は「好きだぁ!」位で可いのではないでせうか?
 下称を使ふ理由は、
 
 1子供の頃からの知り合ひで同い年
 2子供の頃からの知り合ひで相手が年下
 
 といふ理由が考へられる、と思ひます。
 
 どの本かは失念しましたが、
 幼馴染と10数年や何十年振りに再会等すると、
 その瞬間その二人は子供の頃の話し方に戻る、
 といふ様なことを読んだことが有ります。
 記憶違ひでしたら済みません。
 
 BS朝日のどの番組を見るとそのCMに遭遇出来ますでせうか?
 | 
|  Re: 사랑한다! ( No.3 ) | 
| 【日時】 2012/05/26 23:31【名前】 千住【URL】 http://josa-gyeolhab.bbs.fc2.com/
 
文法に就いて考へることは非常に大事だと私は思ひます。外国語は解ったつもりになっても
 とんでもない間違ひを犯してゐるといふことが有り得ます。
 よく解らないのなら押し黙る方がよい、と思ひます、
 生命の危機とかの緊急事態を除いて。
 
 語学教師相手には散々間違へて練習して可いと思ひます。
 然し、一般の方相手には間違ふのは基本的に失礼に当ると思ひます。
 
 ただ、文法は、使ひ易いもの、訓練し易いものであるかどうかが大事ではないでせうか。
 説明の為の説明の様になってしまはない、といふことに注意してゐる文法、語学教師、語学学校、教科書が、語学には必要なのではないでせうか。
 
 誠に僭越ながら、こちらのサイトは語学学習に迷へる仔羊達の拠り所になってゐる素晴らしいサイトだと存じます!
 
 他の言語学習関係でこちらの様な素晴らしいサイトは存在しないのではないでせうか?
 御存じでしたら、どの言語でも、勿論、韓国語、朝鮮語でも、よいので是非御紹介下さいませ!
 
 | 
|  Re: 사랑한다! ( No.4 ) | 
| 【日時】 2012/05/27 02:08【名前】 すみこ【URL】 http://vote1.fc2.com/browse/14669199/1/
 
tehi씨♪アドバイスをありがとうございます!
 テキストの紹介ありがとうございます。早速本屋さんでチェックします。
 
 tehiさん、私も質問を書き込みながら、
 文法を考えすぎかな…と思っていたのです!
 しかしながら、サランヘヨはよく聴くけど、これは初めて聞いた…
 なにか違うのかなあ…と私の考えすぎる悪いくせが出てしまいました^^;
 
 >ああ、こんなときにこういう言い方をするのだなと一つずつ自分の韓国語の箱の中に>入れていく。この蓄積がやがてつながって、言葉として理解できていくのだと思い
 >ます。
 
 とても、素敵な言葉ですね!そう、それでいいんですよね!
 語学を勉強するうえで、とても大事なことを教わりました。
 参考書ばかり読んでいると、何でも追究するようになってしまって…。
 tehiさん、気付かせてくださって、カムサハムニダ!!
 
 
 千住씨♪いつもありがとうございます!
 
 なるほど、幼馴染なのでしょうか?
 
 その瞬間その二人は子供の頃の話し方に戻る、とは面白いですね!
 日本人でも郷里の方言になったりしますもんね!
 
 BS朝日の韓国ドラマ『笑ってトンヘ』などみると、CMに遭遇出来ますよ♪
 
 文法を考えることも大事ですよね。
 外国語は思わぬ間違いもあって、思いがけず失礼になってしまったりして、
 こわい所もありますね。
 でも誠意を持って話せば、間違いも許してもらえるのではないでしょうか。
 甘い考えかもしれませんが・・・。
 
 押し黙るというのは、コミュニケーションにおいて、一番よくないと私は思います。
 思いがけず失礼にならないように勉強するのだと思います。
 
 こちらのサイトは本当に素晴らしいです。特に独学で学ぶ人には心強いです。
 いつもありがとうございます。
 
 | 
|  Re: 사랑한다! ( No.5 ) | 
| 【日時】 2012/05/27 19:27【名前】 千住
 
계신다と있으시다とが、適切に使へなくてコミュニケーションが成立つでせうか?
 
 いらっしゃる、と、ございます、とが適切に使へなくて
 コミュニケ-ションが成立つでせうか?
 
 가시지요と가십시다とが、適切に使へずに
 コミュニケーションが成立つでせうか?
 
 して頂く、と、して下さる、とが適切に使へなくて
 コミュニケーションが成立つでせうか?
 
 この様にコミュニケーションを阻害する要因を、
 放っておくのが、外国人学習者への
 友情や理解や、適切な接し方だとは思へません。
 
 指摘して直して差し上げるべきだと思ひます。
 
 その時に「なぜ」と問はれて答へられないのを、
 ネイティヴ・スピーカーの方で恥づかしがる、嫌がる、
 それで、指摘しようとも直さうともしない、
 といふのが実情なのではないでせうか?
 
 |